oral口腔外科
―親知らずが痛い・腫れる―

口腔外科はお口周りのトラブルに対応します

口腔外科はお口周りのトラブルに対応します

口腔外科では患者さんの歯やお口の中だけでなく、顎やお顔なども含めて口周りの疾患の診療を行います。たとえば、親知らずの抜歯や舌の異常、顎関節症や顎・唇の外傷などさまざまな治療をします。そのため、他の診療科目よりも外科処置をする機会が多くあるのが特徴です。また、お口の病気・ケガは体全体の健康に影響することから、口腔外科医は内科に関する知識も豊富です。糖尿病など患者さんの持病にも配慮しながら、適切な治療をご提供します。もし対応できない症例である場合は、必要に応じて専門施設をご紹介しますのでご安心ください。

親知らずの抜歯はお任せください

親知らずの抜歯はお任せください

親知らずは自分で見ることができないため、抜歯すべきかどうか患者さんご自身が判断できないものです。当院では経験・実績豊富な医師がじっくりと診断を行った上で適切な治療を行います。

親知らずはまっすぐ生えていて虫歯・歯周病トラブルがなければ抜く必要はありません。しかし、横向き・斜めに生えている場合は歯垢(プラーク)が溜まりやすく、虫歯・歯周病により腫れや痛みを引き起こします。さらに周囲の歯並びを乱すなど悪影響を及ぼすため、抜歯をおすすめしています。

親知らずでお悩みなら、志木・新座の歯医者「おぐら歯科医院」へご相談ください。

歯科用CTによる精密分析でリスクを排除します

歯科用CTによる精密分析でリスクを排除します

当院では親知らずの抜歯を安全・確実に行うため、事前にCTで精密分析します。

顎の骨の中には太い血管や神経があります。親知らずはちょうど血管・神経の部分にあることが多いものです。無理に抜いてしまうと神経を傷つけてしまいますし、多くの出血を起こすリスクがあります。

このようなリスクを避けるためには、事前の精密診断が必要です。事前にCTで三次元撮影し立体的に患部を確認しておけば、患者さんの体に配慮した適切な治療が可能となります。

親知らずは抜いたほうがいい?

親知らずは抜いたほうがいい?

もともと親知らずは通常の奥歯でした。しかし食生活が変化して噛む回数が減ったことで顎が小さくなり、歯が生えるスペースが失われ、親知らずは現代人にとって不要な歯となってしまいました。

親知らずはスペースがないことから横向きや斜めに生えやすいのが特徴です。そのためブラッシングがしにくく、虫歯・歯周病リスクが高まります。また、健康な奥歯を押し出して歯並びを乱すなどのトラブルも起きる可能性があります。このようなリスク・トラブル発生可能性が高い場合、親知らずは抜歯したほうが良いでしょう。

親知らずを抜く・抜かない判断基準

親知らずは必ずしも抜歯するとは限りません。親知らずの生え方や患者さんのお口の状態によって「抜く」「抜かない」を判断する必要があります。

抜く場合 抜かない場合
抜く場合 抜かない場合
  • 横向き・斜めに生えている
  • ブラッシングしにくく歯垢(プラーク)が溜まりやすい
  • 親知らずや手前の歯が虫歯・歯周病になっている、なる可能性が高い
  • 歯並びを乱している、乱す可能性がある
  • すでに痛み・腫れが出ている
  • 正しい向きに生えている
  • ブラッシングに支障がなく、歯垢(プラーク)も適切に除去できている
  • 虫歯・歯周病のリスクが低い
  • 歯並びに影響していない
  • 歯ぐきの中に埋まっていてリスクになる可能性が低い

その他の口腔外科の治療について

顎関節症

顎関節症

口を大きく開けられない、顎を動かすと痛い、カクカクと音が鳴るといった症状がある場合はご相談ください。口腔外科で患者さんに合わせた治療が可能です。

口腔内のできもの

口腔内のできもの

頬の内側や舌、歯ぐきにできた口内炎は自然と治ることもありますが、放置し続けて悪化するケースもあります。痛みや腫れがなかなかひかない場合は口腔外科にお任せください。

顎・口腔内のケガ、骨折

顎・口腔内のケガ、骨折

事故や転倒、スポーツなどが原因で顎やお口の中をケガした場合はぜひご相談ください。裂傷や骨折も口腔外科で対応可能です。歯とのバランスを見つつ治療します。

歯が折れた、抜けた

歯が折れた、抜けた

事故などの衝突で歯が折れた・抜けた場合はすぐにお越しください。抜け落ちた歯はケースによってもとに戻せる可能性があります。歯を軽く水洗い後、牛乳に浸してお持ちください。

口腔がん検診

口腔がん検診

口腔内のがんには「舌がん」「歯肉がん」「頬粘膜がん」などがあります。口内炎と似ているため放置されることがあり危険です。気になる症状があればぜひご来院ください。